【質問】インスタのストーリーに投稿する画像に背景色を設定できますか? 投稿者: 荒木田美幸 投稿日: 12月 5, 2020 トリセツ編集員によるiPhoneお悩み相談のコーナー! 「質問」は、インスタと連動して使えるとして大反響だった匿名質問アプリ「Saraha」のように、募集した質問にストーリーの中で返信することができる新機能です。 しかし、画面にバーが表示されないケースがある。 インスタストーリーの質問スタンプは匿名ではない? 質問スタンプで質問を送ると、送った相手だけにアカウント名が伝わります。ですが、インスタのストーリーで他のフォロワーにアカウント名が公開されることはありません! ストーリーの〈質問〉スタンプに回答したい場合は、テキスト入力欄から文字を打ち〈送信〉をタップするだけでokです!とっても気軽に回答できちゃいます♪どんどん送りまくりましょうww. インスタのストーリーにbgmを!「ミュージックスタンプ」の使い方 . インスタのストーリーについてです。 例えば、とあるストーリーをaさんには非表示にして公開したあと、24時間たったらストーリーをプロフィールから見れるようにします。その際に、aさんにも見れるよ … インスタストーリーの質問スタンプは匿名ではない? 質問スタンプで質問を送ると、送った相手だけにアカウント名が伝わります。ですが、インスタのストーリーで他のフォロワーにアカウント名が公開されることはありません! こんにちは!インスタ歴6年のサッシ()です。インスタで質問を募集するなら やり方は2つある って知ってましたか?. インスタストーリーで提供されているこれまでの質問スタンプは回答を選択させるパターンが一般的でした。 よくあるアンケートのように決まった回答を選択してもらうというやり方です。 インスタの質問スタンプは、標準搭載されたばかりの新しい機能です。 そのため不具合が起こり、質問ができないという状況に陥ってしまい困っている人は少なくありません。 . 本記事では、Instagramに『質問箱』を設置する方法をご紹介いたします。今回はそのPeingの「質問箱を設置する方法」と寄せられた質問に対する「回答」を行う方法として数種類のパターンをご紹介いたします。また、質問画像に文字入れやスタンプを配置して公開する方法もご紹介いたします! ストーリーに出てくる顔文字が動いて評価してくれる、インスタをさらに楽しめる機能ですアンケートスタンプとは違い、二択では答えられない質問ができます。 質問スタンプの種類は複数あって、アンケートのような選択式の質問スタンプとフリーワードでテキスト回答を募集できる質問スタンプがあります。, 今回は回答者にフリーワードでテキスト回答ができる質問スタンプについて使い方をまとめました。, 質問スタンプの作り方や回答方法、そして質問に対しての回答を閲覧する方法などを解説してます。, また、フリーワードで回答できる回数や通知などの仕組みについても調査したので気になる方は参考にして下さい。, インスタストーリーで提供されているこれまでの質問スタンプは回答を選択させるパターンが一般的でした。, しかし、今回解説している質問スタンプはフリーワードのテキスト回答なので回答者は自由に好きな文章や絵文字などを使って回答する事ができます。, また、この質問スタンプはストーリーを見た人に質問を募集する事ができる形になってます。, つまり、自分に対してストーリーの閲覧者から質問を集めるための機能として活用できるという事です。, だからこの質問スタンプを使う時のデフォルトの質問は『質問はありますか?』という質問になっているのです。, 逆に一般人であれば質問を募集するというよりもアンケートのようにフォロワーに質問するという使い方の方が使いやすいかもしれませんね。, そんな使い方ができる質問スタンプですが、実際に作り方や回答方法などを解説していきます。, フォロワーや友達に質問したい時や、自分に聞きたい事を募集する時などはこの質問スタンプを使うと良いですね。, 使い方がよく解らない場合は、とりあえず質問スタンプを使ってみて自分自身で回答するというのを試してみるのも良いでしょう。, このスタンプは自分で回答する事もできるので、一度やってみると使い勝手がわかると思います。, ストーリーの背景に合わせて好きな色に変えてみましょう。質問スタンプの色は以下の方法で変更できます。, 質問スタンプの色に合わせて文字カラーも自動的に変わるので、質問のテキスト文字が読みづらくなるといった心配もありません。, 質問スタンプを使って質問の文章を書こうとしてもテキスト文字数の制限などによって文章が入らないと困りますよね。, 上記では36文字までテキストの文字が入力できましたが、これ以上の文字は入力ができない状態になりました。, つまり、質問スタンプで入力できるテキスト文字の上限は36文字までという事になります。, もし、36文字以上の文字を書いて質問したい場合には、この質問スタンプとは別でテキスト入力をしてそこに質問を書くと良いでしょう。, ストーリーを見た時に質問スタンプが表示されているとその質問について回答を書くことができます。, 具体的にどのようにして投稿者が見えるようになっているのかは『回答すると質問者に自分のアカウントがバレる?』の項目で解説してるので気になる方はこちらを参考にして下さい。, ストーリーの質問スタンプに回答する場合テキストを入力して回答しますが、入力できるテキストの文字数の上限も決まっています。, 回答できるテキスト文字数の上限は、質問する時の文字数と同じく36文字までが上限となってます。, 回答者が多い場合には左にスワイプしていくと他の回答を見れるのでざっと確認していくと良いでしょう。, 質問スタンプの回答をタップすると『Share Response』というメニューが表示されます。, このShare Responseとは、回答に対するレスポンスをシェアするという意味です。, つまり、回答で受け取った内容に対して更にストーリーから回答するという事ができる仕組みです。, Share Responseを使うと、その回答内容が書かれた質問スタンプを設置してストーリーを投稿できます。, 回答に対してあらためてストーリーで回答できるので、ストーリーを使ったフォロワーとのコミュニケーションがよりやりやすくなります。, また、Share Responseで回答をストーリーに投稿してもその相手の名前(ユーザーネーム)は表示されません。, よくある疑問や気になる点についてまとめて調査したので以下で解説します。質問スタンプを使う前の参考にして下さい。, このように、回答者のアイコンと回答者のユーザーネーム、そして回答内容がセットで表示される形です。, これを見れるのは質問者(ストーリーの投稿者)のみですが、回答者は自分のアカウントと回答内容がバレるという事を覚えておきましょう。, 投稿者は足跡画面から誰がどの回答をしたのかが見れますが、それ以外の人にバレるという事は無さそうですね。, また、複数回の回答をした場合、その内容は全て投稿者の回答閲覧画面で表示されるようになってます。, いくつか試してみたところ、回答が表示される順番は回答された順ではなく関心度の高い順になっているようです。, つまり、足跡の表示順番と同じく、新しい順とかではなく自分との関連性や関心度が高い順番で回答の順番も変わっているようですね。, この辺りの仕組みはアップデートによって変更される可能性がありますが、とりあえず現状ではこのような順番になっているので注意しておきましょう。, その為、場合によっては自分のインスタグラムに反映してないというケースがありえます。, 基本的にインスタのアップデートで使用できるようになっているはずですが、新機能などは使えるまでに多少の時間が掛かります。, 使用できる人と使用できない人がいる場合や、アカウントによって使えるアカウントと使えないアカウントが存在するという事が結構多いです。, 時間が経てば自動的に使えるようになっているという事がほとんどなので、質問スタンプがない場合や表示されない場合は少し待つしかないでしょう。, ストーリーの質問スタンプは自分がフォロワーに質問するという使い方と、フォロワーから自分に質問を募集するという使い方の2種類があります。, 質問スタンプ以外のスタンプも色々と楽しめるものが多いので是非使ってみると良いですよ。, インスタグラムに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 インスタストーリーで提供されているこれまでの質問スタンプは回答を選択させるパターンが一般的でした。 よくあるアンケートのように決まった回答を選択してもらうというやり方です。 インスタを趣味で活用したり、インスタ集客やインスタグラマーとしてビジネスで活躍したりするためにも、ユーザーからの反応、エンゲージメントを上げることがとても重要です。 アンケートの2択で足りない場合、または自由回答の質問を出したい場合には「質問スタンプ」が非常に便利なインスタストーリーの機能です。 アクセスは他のスタンプと同様に、画像を選択してからスワイプアップ、または上部のスタンプアイコンをタップすればOKです。 回答 ストーリーでは文字の大きさを自由に変える事ができる。 . インスタのアンケート機能とは、ストーリーを使ってアンケートの質問をし、閲覧者がそのアンケートに投票できるという機能です。 アンケートは2択の選択肢で作る事ができます。 インスタグラムで質問に回答するには、ストーリー機能を使います。 ストーリーをタップし、保存した質問画像に対する回答を入力します。 これでOK。 質問箱の設定を変えてより快適に. 質問 ストーリーでフォントサイズを変えるには? . 最近、徐々に利用者が増加しているInstagramの「ストーリーズ」機能。そもそもストーリーズとは?どんな投稿ができて、どんな機能があるのか?そして、利用者が急増している背景や、その魅力とは?ストーリーズ初心者に詳細や使い方を解説する。 絶縁騒動で注目を集めている「かねこあやさん」かねこあやさんがインスタのストーリーで、質問の場を設けたと話題となっています!送られてきた質問には、「ボクシング」や「婚約者」のことも…。そこで今回は、かねこあやさんの質問箱について インスタのストーリーの投稿方法(やり方) について書いていきます。 2018年の6月28日頃にインスタに登場してすぐに大反響となった新機能の「質問」機能。早速インスタ内のストーリーには膨大な質問が寄せられておりますが、たくさんの質問が投稿される一方で質問投稿を削除したいという声も見られるようになりました。 インスタストーリーとは、24時間で消える写真や動画を投稿できるインスタグラムの機能です。インスタストーリーのやり方や使い方、機能の説明やおしゃれかわいい加工方法、そしてCanvaで人気の無料インスタストーリーテンプレートをご紹介します! インスタの質問箱って誰が質問したかわかるんですか?ストーリーに返答を乗せる時に質問者のidとアイコンは自動的に消えます!なので、自分のストーリーを見てくれている人にはある意味匿名になります!でも自分のストーリーで行う質問箱 かねこあやさんが新たにインスタストーリー(質問箱)を投稿したようですね。 ねこあやさんは裁判で話す予定だった内容をストーリーにて質問形式で答えていました。 愛猫チチやてんちむさんとの絶縁騒動だけでなく、ボクシングさんやエ 匿名質問サービスの「BOXFresh」を使ってみたいけど、使い方がいまいちわからない。Twitterよりもインスタで利用したいといった人が非常に増えています。特に若い人の間では、インスタの利用率の方が高いため、そちらで質問を受けたりしたいようです。, BOXFreshを利用すると、匿名で … インスタのストーリーを毎回欠かさずみるのに、投稿には反応しない女性はどういう心理ですか?女性っていうのは常にネタを探してますから、何か面白いことが無いかとりあえずストーリーは見てるんだと思います。反応するほどの事が無いの インスタグラムのストーリーのスタンプ機能「質問」や「アンケート」の投稿方法や、複数回答のやり方を紹介。異なるスタンプであれば、質問やアンケートを同時に挿入できる。また、複数回答機能はないので、他のアプリなどで作業をする必要がある。 ①インスタグラムアプリを起動させて、いつも通りストーリーの投稿画面を表示させます。ストーリーに投稿する写真や動画を選択し、編集画面まで進めてください。 ③画面上にある【スタンプのアイコン】をタップします。スタンプ一覧の中にある【質問】を選択してください。 ④質問スタンプが追加されるので編集していきましょう。 「質問はありますか?」の部分をタップして、テキストを書きかえたり、背景のカラーを変更させたりすることができます。質問スタンプを上下左右に長押ししながら … インスタで「質問」機能が使えない、回答できないときの対処法. インスタ、ストーリーにリアクションがあったらなんか返すべきなんでしょうか???しなくても平気と思いますが、気になればdmでリアクションにいいね♡するといいお思います。 2018年6月28日頃に登場してからインスタユーザーを騒然とさせている、新機能「質問」。質問は匿名ではできないのですが、なぜか匿名と思ってしまい失礼な投稿をしてしまうユーザーが多数現れ、質問が利用できるようになってすぐの頃はインスタがざわついていました。 インスタの投稿は匿名では出来ないものなのですが、なぜ匿名と考えるユーザーが多数現れてしまったのかというと、以前インスタで流行った「あるもの」が原因のようです。 インスタ 質問. こんにちは!インスタ歴6年のサッシ()です。インスタで質問を募集するなら やり方は2つある って知ってましたか?. インスタのストーリーを毎回欠かさずみるのに、投稿には反応しない女性はどういう心理ですか?女性っていうのは常にネタを探してますから、何か面白いことが無いかとりあえずストーリーは見てるんだと思います。反応するほどの事が無いの Instagramの基本的な使い方は、自分が撮影した画像や動画を投稿したり、ほかのユーザーが投稿したものをチェックしたりすること。通常の投稿(タイムラインへのポスト)であれば、何らかの理由で削除しないかぎりは、投稿したユーザーのホーム画面でいつでも見ることができます。 それに対して、Instagramアプリのホーム画面上部に表示されている「ストーリーズ」というものは、投稿後24時間経過すると自動的に削除される機能です。 通常投稿するほどではない、もしくは一時的に誰かに見ても … 画像数:49枚中 ⁄ 1ページ目 2020.07.19更新 プリ画像には、インスタ 質問の画像が49枚 、関連したニュース記事が73記事 あります。 一緒に インスタ ネタ、 インスタ も検索され人気の画像やニュース記事、小説がたくさんあります。 インスタのストーリーについてです。 例えば、とあるストーリーをaさんには非表示にして公開したあと、24時間たったらストーリーをプロフィールから見れるようにします。その際に、aさんにも見れるよ … 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。. インスタストーリーの質問スタンプは匿名ではない? 質問スタンプで質問を送ると、送った相手だけにアカウント名が伝わります。ですが、インスタのストーリーで他のフォロワーにアカウント名が公開されることはありません! インスタグラムの加工方法はとてもたくさんあって、トレンドを追い続けるのは大変です。全部追いきれるものではないですし、できれば簡単にできる流行りの加工がいいですよね。あまり難しくない、流行りの加工がしてみたい方のために、5つご紹介します。 かねこあやさんが新たにインスタストーリー(質問箱)を投稿したようですね。 ねこあやさんは裁判で話す予定だった内容をストーリーにて質問形式で答えていました。 愛猫チチやてんちむさんとの絶縁騒動だけでなく、ボクシングさんやエ インスタグラムのストーリーを作るときにある質問スタンプ。 この質問スタンプについて詳しくなかったり、使った事がない方もいらっしゃるはず。この記事でインスタの質問スタンプについての使い方や注意点について解説します!質問の回答の仕方や匿名なの? もちろん無料で使えますよ。 質問募集の仕方・答え方・回答の確認 など、このページでは以下の内容で「インスタで質問のやり方」を具体的にお伝えしますね。 インスタグラムのストーリーの質問スタンプ機能とは、どういった機能なのでしょうか。スタンプの使い方や、質問に回答する方法、できないときの対策方法、質問への返信を含めたインスタグラムの機能の使い方をご紹介。回答が友人にバレてしまうのかについてもご説明いたします。 最近、徐々に利用者が増加しているInstagramの「ストーリーズ」機能。そもそもストーリーズとは?どんな投稿ができて、どんな機能があるのか?そして、利用者が急増している背景や、その魅力とは?ストーリーズ初心者に詳細や使い方を解説する。 みなさんこんにちはさきコンです! この投稿をInstagramで見る APPTOPI writer(@apptopi.writer2)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午後6時17分PD インスタグラムのストーリーを作るときにある質問スタンプ。 この質問スタンプについて詳しくなかったり、使った事がない方もいらっしゃるはず。この記事でインスタの質問スタンプについての使い方や注意点について解説します!質問の回答の仕方や匿名なの? 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。. 画像数:49枚中 ⁄ 1ページ目 2020.07.19更新 プリ画像には、インスタ 質問の画像が49枚 、関連したニュース記事が73記事 あります。 一緒に インスタ ネタ、 インスタ も検索され人気の画像やニュース記事、小説がたくさんあります。 インスタストーリーのアンケート機能は気軽にアンケートを作れて結果などの集計も自動でされるので色々と楽しめます。, アンケートの作成方法や結果の確認方法などの基本的な使い方から、アンケートの色を変えるちょっとしたテクニックまで解説してるので参考にしてください。, インスタのアンケート機能とは、ストーリーを使ってアンケートの質問をし、閲覧者がそのアンケートに投票できるという機能です。, そしてアンケート結果はストーリーの投稿者だけでなく回答者も見る事ができるのでみんながアンケートで楽しめる仕組みになっています。, 4:アンケートのテンプレートが表示されるので、『質問を投稿…』をタップして質問を入力する, 後はストーリを見てくれた友達やフォロワーがアンケートに投票してくれれば結果が自動的に集計されていきます。, 上記では作成項目からアンケートを作成しましたが、スタンプを使ってアンケートを作ることもできます。, 例えば、ストーリーに動画や写真を載せてその上にアンケートを設定したい場合などはアンケートスタンプを使うのが便利です。, アンケートの背景に写真や動画を載せたい時にはアンケートスタンプを使って対応しましょう。, 5:質問がランダムで作成されるので、気に入ったアンケートが見つかったら『アンケートアイコン』をタップ, ランダムで作れるアンケートの質問は何種類も用意されているので、何度もサイコロをタップして色々と見てみるのも良いですね。, アンケートの回答はストーリーを開いて表示されたアンケートの回答をタップするだけです。, インスタストーリーでアンケートを投稿してフォロワーから投票してもらうと投票結果を見ることができます。, 単純な投票比率の割合だけでなく、上記のように具体的な人数や投票者を知る事ができるのです。, 投票結果を見れるのはアンケートストーリーを投稿した自分だけで他の人が見ることはできません。, ※アンケート結果のシェア方法は下の方の項目で解説してるのでそちらを参考にしてください, インスタストーリーでアンケートを作る時に色を自由に変更したいという時ってありませんか?, 6:好きな色をタップして文字色を変更したり、背景アイコンをタップして文字に背景を付ける, アンケートの質問部分をそのまま使うのではなく、ストーリーの文字入力機能を使って質問文を作る感じです。, ストーリーの文字入力では文字色もフォントスタイルも変更できるので、この方法を使えば自由な形でアンケートの質問文字を作ることができます。, 通常、背景色を変える場合は『作成する』で決められた色に変更できますが、自分で自由に色を変えることができません。, アンケートでは文字色の変更と合わせてこの方法で背景色の変更方法も知っておくと便利ですよ。, また、アンケート結果をスマホに保存することもできるので、それらのやり方について解説していきます。, 結果をシェアするとフォロワーにも結果を共有できるのでまたストーリーを見てもらえます。, 投稿者のようにフォロワーはアンケート結果を見ることができないので、このように結果をシェアしてあげると良さそうです。, ストーリーでアンケート結果をシェアするやり方を応用すればスマホに結果だけを保存することもできます。, 4:アンケート結果がストーリーに表示されるので、ストーリー画面から『ダウンロードアイコン』をタップ, アンケート結果を画像として保存できるので、それを友達に送ったりストーリーで投稿する時に貼り付けたりすることもできます。, 昔はアンケートの終了する1時間前にプッシュ通知が送られてきたのですが、今ではその通知もなくなっているようです。, その代わり、ストーリーをアーカイブに自動保存するように設定しておけば24時間が過ぎた後でもアーカイブからストーリーを確認できます。, ストーリーのアーカイブ保存については以下の記事で詳しく解説してるので参考にどうぞ。, インスタストーリーのアンケートを作るには、『作成する』からアンケートを選ぶか『アンケートスタンプ』を使ってアンケートを設置する方法があります。, また、24時間以上経過してもアーカイブやハイライトからアンケート結果を確認することができます。, アンケートはストーリーの投稿ネタが無い時などにも使えるので使い方を知っておくと良いですよ。, インスタストーリーの使い方については以下でまとめているのでこちらも参考にしてください。, インスタグラムに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 ストーリー内で自由に質問を受け付け、回答することができます。質問の送信は、質問スタンプを見つけた閲覧者から自由に行うことができます。インスタに実装された機能なので、特別な登録や設定などは行う必要なく気軽に始めることができます。 もちろん無料で使えますよ。 質問募集の仕方・答え方・回答の確認 など、このページでは以下の内容で「インスタで質問のやり方」を具体的にお伝えしますね。 インスタで話題の質問箱『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』 みなさん、最近インスタでこんなストーリーをよく見かけませんか? 匿名の誰かから貰った質問に答えているストーリー! こんな風に質問をしてもらえるアプリを質問箱アプリといいます。 『投票機能(アンケート機能)』への回答方法はとってもお手軽です。 投票機能が付いたストーリーがあると、下記のように「タップして投票」という案内文が表示されます。選択肢のどちらかをタップすれば回答完了です! 絶縁騒動で注目を集めている「かねこあやさん」かねこあやさんがインスタのストーリーで、質問の場を設けたと話題となっています!送られてきた質問には、「ボクシング」や「婚約者」のことも…。そこで今回は、かねこあやさんの質問箱について インスタのストーリーは、24時間だけ投稿される。今を伝えるための投稿がストーリーです。ストーリーの使い方って最初どうすればいいのかわからなかったので、今回は. 今回は、特に企業のインスタグラムアカウントがストーリーを活用するメリットとは、について考えてみました。 あわせてストーリーを活用している企業事例5つもご紹介しますので、企業のインスタグラムアカウント運用担当者の方はぜひ参考にしてみてくださいね。 今回は、特に企業のインスタグラムアカウントがストーリーを活用するメリットとは、について考えてみました。 あわせてストーリーを活用している企業事例5つもご紹介しますので、企業のインスタグラムアカウント運用担当者の方はぜひ参考にしてみてくださいね。 インスタグラムの質問スタンプとは、質問の募集や回答をストーリーズで募れるインスタグラムの機能です。従来のアンケートと異なり、自由なテキスト編集でメッセージのやり取りができます。本記事ではインスタ質問スタンプのやり方や返信、回答方法を解説していきます。 格安sim でちょっと良い暮らし. インスタ 質問. インスタグラムのストーリーの質問スタンプ機能とは、どういった機能なのでしょうか。スタンプの使い方や、質問に回答する方法、できないときの対策方法、質問への返信を含めたインスタグラムの機能の使い方をご紹介。回答が友人にバレてしまうのかについてもご説明いたします。 文字を入力すると画面左にバーが表示され バーを上下に動かす事で文字の大きさが変わる。 . インスタの「いいね」表示について質問です。 自分が投稿した写真に 「いいね」をしてくれてる人のアカウントが 他の端末では確認できるのですが、 自分のもう2つ持っているスマホには 表示されません。 . インスタで話題の質問箱『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』 みなさん、最近インスタでこんなストーリーをよく見かけませんか? 匿名の誰かから貰った質問に答えているストーリー! こんな風に質問をしてもらえるアプリを質問箱アプリといいます。 インスタのスタンプを貼り付けて自分のストーリーへの質問を受け付ける機能が最近追加されたのですが、ライブ配信においてもq&aに関する新機能が搭載されました! インスタ&Peing質問箱の使い方まとめ. Peing-質問箱-には設定をいじれる機能がついています。 インスタのストーリーにbgmを ... 質問スタンプにテキストで答える代わりに曲を選んで回答できます。 インスタグラムの「ストーリーズ」とは、24時間限定で画像や動画を簡単にシェアできる機能です。撮影や加工の種類も豊富で若い世代を中心に人気を集めています。本記事では、基本的な使い方から保存方法、足跡をつけずにストーリーを見る裏技など解説します。 インスタグラムのストーリー機能はどのようなものか解説します。 ストーリーの保存やシェア方法、足跡をつけずに見る方法など、知っておくと便利なストーリーの使い方を説明します。 インスタグラムのストーリーは、タイムラインへの投稿とは異なる点がいくつもあります。 インスタの質問スタンプが使えない場合の対処法 .