Instagramの基本は「画像を使ったフィード投稿」、最適な画像サイズや投稿の管理方法を紹介, 投稿への反応を日々把握! 「Instagramインサイト」を使って、運用効果を測定しよう, Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。, 購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。, Excelのカラースケール風にHTMLのtableを見やすくするjQueryプラグイン, https://business.instagram.com/a/instagram-day-tokyo-2019, 攻めるために守る! 知っておきたい「守りのSNSマーケティング」=「SNSリスクマネジメント」, 無料でネットショップをオープンできる!「Instagramショッピング」を使いこなそう, Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】, 【11/9~11オンラインlive】サッポロビール、スシロー、ダイキンなど登壇全60講演, Instagramのリーチ数を増やす“タグ映え”がアップデート? 「発見」入りするための“2つの最適化”, 「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」 ~公式アカウント“中の人”が身につけるべきSNSマー ケティング知識とノウハウ~ 12/23(水)オンライン開催, 2020年を“色”で表すと「グレー」が断トツ1位、しかし2021年は7位まで後退【CCCマーケティング調べ】, レシピ動画サービス「クラシル」、消費者の好みをプロモーションに生かす広告動画を配信, ウェビナーやオンラインセミナー、3人に1人は「会社に知らせず1人で参加」【シャノン調べ】, 全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」がAppleの「SKAdNetwork」に対応, YouTube分析ツール「TUBERS」のクリエイターニンジャがフォースリーと資本業務提携, 2020年のプレスリリース配信は18万4千件超、アクセス最多はとんかつ専門店「かつや」のリリース【PR TIMES調べ】, 採用担当者が検索する職務経歴書の情報、2020年は「DX」「SaaS」関連が急増【ビズリーチ調べ】, 資産保有額1億円以上の「富裕層・超富裕層」、日本は133万世帯が該当。資産総額は333兆円【野村総研調べ】, Cookie-less時代のオンライン広告で注目される「ゼロパーティデータ」の活用とは?, F2転換率を1.7倍に改善! ECアパレル企業が実施した本当は教えたくないデータ分析と施策とは?, 通販サイト「カウネット」が、Webサイトの改善スピードを飛躍的に高めた新アプローチ“BMS”とは, CVRの向上やサポートコスト削減が可能 顧客が求める答えを届けるサイト内検索とは?, 心理学・統計学を元にしたメンタリストDaiGo氏監修アプリ『with』。今後成長する注目市場へ挑む!データアナリスト, 【超大手企業出身の方たちが立ち上げたスタートアップ企業】自社サービス「まごチャンネル」のUI/UXデザイナー募集!!【大手企業からも注目されているビジネスに携われます】, 【Webプロデューサー】大手電気メーカー系プロダクションのWebプロデューサー募集中!, スマホSEOは何をすべきか? PCとの検索行動違いやよくある落とし穴、今やるべき施策を解説, 【鈴木謙一が選ぶ】2020年のグーグルSEO 10大トピック 見逃してないかチェック!【SEO情報まとめ】, サブスクリプションで成長したサービス9選。「新規性」「成長性」などが高いビジネスモデルは?【サブスク大賞2020】, 1月第2週【1/11~1/15】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 40件, WACUL垣内勇威が語る「コンバージョン率改善の勝ちパターン」【Marketing Nativeビタミンゼミレポート】, Google アナリティクス for Firebase を「Google アナリティクス4(GA4)」へアップグレードする方法. インスタグラムストーリーズの新機能「アンケート機能\b」について、企業の活用事例や投稿方法を解説しています。2018年はストーリーズ機能を使いこなしてユーザーとのコミュニケーションを図ることが求められそうです。 「インスタのストーリーを開くと『アンケート』やってる人いるけど、あれって何の為にあるの?」 インスタを使う人であれば、一度は見た事がある『アンケート機能』ですが、あれの意味やメリットって、よく分からないですよね。 プロフィール画面などで最上部に表示される、プロフィール画像アイコン右下の「+」マークをタップする。, プロフィール画面を開き、ユーザーネームとプロフィール文の下にある[ストーリーズハイライト]をタップします。, ハイライトのサムネイル写真を選択し、ハイライトに付けるタイトルを入力し、[次へ](iOSの場合)または[完了](Androidの場合)をタップします。, 24時間で消えるという特徴を生かして「期間限定セール情報」「その日だからこそ、ファンにとって価値ある情報」などを投稿する, ライブ動画配信で、タイムリーな情報を伝えるとともにファンとリアルタイムにコミュニケーションする, 「質問」「クイズ」などインタラクティブなステッカーを活用して双方向コミュニケーションを活性化させる. 「インスタのストーリーを開くと『アンケート』やってる人いるけど、あれって何の為にあるの?」, インスタを使う人であれば、一度は見た事がある『アンケート機能』ですが、あれの意味やメリットって、よく分からないですよね。, そこで今回は『ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?』について解説して行きます。, ただストーリーを使うだけでなく、しっかりとアンケート機能を理解して使う事で、インスタをより幅広く使いこなせる様になります。, インスタの正しい使い方に迷っている方、インスタで稼ぐ効率に伸び悩んでいる方は、ぜひアプリ選びに理解を深めて行きましょう。, また、このブログでは『個人がインターネットを使ってビジネス構築を行い、思い通りの人生を手に入れる』をテーマ軸として、そのための具体的なノウハウなどを発信しています。, これまで100人以上にネットビジネスの在り方を指導して来た私、出口が解説しますので「自分自身の力でお金を作り出し、独立して生きていきたい!」と思うのであれば、ぜひ他の記事も参考にして『社会に縛られない自分だけの自由な働き方』に繋げていただければと思います。, ビジネスアカウントの作り方などの初期設定〜月1000フォロワーを獲得するための方法など、インスタで稼ぐ為の全てが詰まった『特別動画教材』をプレゼント中!!, ストーリーとは、インスタにある機能で『24時間だけ公開できる』通常の投稿と違った限定配信の方法のこと。, 24時間限定なので、通常の投稿をパネル上に配置してブランディングしている方にとって、投稿の質を保ちつつ自分の生活をアピールする時にかなり役立つツールです。, 動画の投稿も出来ますし、写真だけでの投稿も可。もちろんツイッターの様に文字だけを投稿して、メッセージを簡潔に目立たせつつファンに届けると言った戦略を取ることも出来ます。, インスタのストーリーには『アンケート』機能も搭載されていますが、ここではフォロワーの方に聞いてみたい『質問』と『答え』を設定する事で『市場リサーチ』を個人が手軽に行う事が出来ます。, 人々に必要とされないサービスを提供しても売れないですし、時間の無駄になってしまいますからね。, それを防ぐ為に、ビジネスをスタートする時は「どんなサービスが必要とされるか?」と言った需要を調べる『市場リサーチ』が必ず行われますが、この作業、個人にとってはハードルが高く感じるものです。, ただ、インスタを活用するのであれば、このストーリーのアンケート機能を上手く使う事で個人でも手軽に『需要』を知る事が出来るので、ビジネスでの失敗リスクを大きく減らす事が出来ます。, 例えば、ブログを書いている人であれば、ブログにまとめて欲しい情報などを選択肢として設定して聞いて見たり、『Webデザイン』をしている人であれば、いくつか候補を作って「どっちのデザインが良いか?」などを聞いてみると良いでしょう。, お客さんに受けるサービスが提供出来ると口コミも拡がりますし、アンケートに答えてくれた人が、あなたのサービスに興味を持って、同時展開してるサービスに繋がったりする事も期待できます。, ストーリーアンケート機能のメリットを確認できたら、早速やり方を見ていきたいと思いますが、ここではスマホのインスタアプリを使う場合を例に解説します。, 3.スタンプマークを押すと、この様な画面が表示されるので、その中から『アンケート』を選びます, 4.質問内容を投稿します。内容は選んだ写真や動画にまつわる事柄にしておくと、質問された側が直感的に理解しやすいので、回答率も上がります。, ちなみに回答部分の『はい』『いいえ』の中身も変更する事が出来ますし、大きさや位置なども変更できるので、自分好みにカスタマイズしましょう。, ストーリーでアンケートを実施したら、次は結果の確認ですね。インスタアプリを使えば簡単に確認できます。, 基本的には、自分がアンケート投稿したストーリーを開き、画面を上にスワイプするだけで結果が分かります。アンケートで見れる情報としては、以下の3つ。, こうした情報は、アンケートを提示したあなたにしか見れないものなので、あなた専用の市場リサーチの結果となります。有効活用していきましょう。, インスタのストーリー自体簡単に利用できますし、アンケートも複雑なステップではないですが、稀に「アンケート機能が使えません・・」と言う方もいるので、その時の対処法も一緒にチェックしておきたい所。, インスタのストーリーでアンケート機能が使えないのであれば、まずスマホのOSが最新のものにアップデート済みかを確認しましょう。, インスタアプリが最新のものだと表示されていても、OS自体が最新でなければアプリ側との連携が上手くいかなかったり、そもそも古いOSの中での最新だったと言う事もあるので、結果的にアンケート機能が使えない・できないと言う状態になります。, OSのアップデートには時間がかかりますが、お知らせが来たら直ぐに実行する様に設定しておくとトラブルも回避しやすいです。, スマホOSをアップデートしたとしても、インスタのストーリーでアンケート機能が使えないのであれば、インスタアプリが最新版のものかどうかを確認しましょう。, アンケート機能が追加されたのは2017年10月なので、あまり無いパターンですが、それ以降にアップデート出来ていない人や久々にインスタを開く人は一度確認すべきです。, また現時点で最新版になっていない場合、OSとの連携が上手く取れずにアンケート機能が表示されない・できない事もあります。, アンケート機能に限らず、インスタアプリはかなりの頻度で更新されます。トラブルを避ける為にも、インスタアプリは常に最新のものにしておくと良いです。, iPhone5などの古い機種を使っている場合、インスタのストーリーでアンケート機能が使えない・できない報告もあります。, あまり古い機種になってくるとOSもサービス期間の対象外になってしまったりして、結果的にインスタアプリとの連携に不具合が起こります。, わざわざ最新のものを買うのも高いので、そこまで新機種にこだわる必要はありませんが、インスタをビジネスで活用するのであれば、ある程度先を見越した買い物をしておくのがオススメです。, インスタアプリの不具合によって、ストーリーでアンケート機能が使えない場合もあります。, これまで解説した方法でも解決できなかったのであれば、以下の方法を試してみると良いです。, 大体の場合は二番目の方法で解決できますが、念のため、事前のアカウント・パスワードの確認とメモは忘れない様にしてください。, アプリの設定・オプション機能から『問題を報告』を選び、実際に起こっている症状について具体的に書いて送信しましょう。, 今回は『ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?』について解説してきました。, 今回お伝えしたアンケート機能の使い方は、実際に出口がインスタを活用して月収100万円以上を効率的に稼ぐ方法から抽出したもの。, ぜひ今回解説した内容を知っただけでなく、実際に使って少しでも効率良くインスタで稼げる様になって下さいね!, また出口のブログ・YouTubeでは、今回の様に『個人がインターネットを使ってビジネス構築を行い、思い通りの人生を手に入れる』をテーマ軸として、具体的なノウハウなどを分かりやすく解説・発信しています。, もしあなたが「自分自身の力でお金を作り出し、独立して生きていきたい!」と思うのであれば、ぜひ他のブログ記事やYouTubeチャンネルを覗いて見て下さいね!, そして、あなたがもし「もっと最短で会社員から独立するビジネスを構築したい!」「自分のビジネスを持ちたい!」と思っているのであれば、ぜひ一度、出口に相談してみて下さい。, これまで100人以上の経営者、起業家、会社員の方々に「個人がいかにして知識や経験、スキルをお金に変えてくか?」と言うネットビジネスのノウハウを指導して来た出口が、公式LINEにて無料相談を受け付けています。, 今なら特別に人数限定で『【2020年版】インターネットで稼ぐ!個人起業家戦略の仕組み』を徹底解説した動画をプレゼントしてますので、下記のリンクより登録して見てくださいね。, 実際に動画を見て内容を素直に実践した方で、たった3ヶ月で月収40万円以上を達成した本物の個人ビジネスノウハウです。, さらに今なら、インスタで『月1000フォロワー』を増やす為の方法について詳しくまとめた『【初級】インスタビジネス指南書』の特別動画もプレゼント中!, ①【2020年版】インターネットで稼ぐ!個人起業家戦略の仕組み インスタグラムのストーリーのスタンプ機能「質問」や「アンケート」の投稿方法や、複数回答のやり方を紹介。異なるスタンプであれば、質問やアンケートを同時に挿入できる。また、複数回答機能はないので、他のアプリなどで作業をする必要がある。 snsから恋が始まるのは今や当たり前。リアルな職場や学校などのつながりじゃなくても、一度たまたま会った人や、ネット上で気になった人同士がsnsで相互フォローし、そのまま仲良くなっていくというパ … インスタストーリーズは、恋愛にかなり関連深いツール。実際、Yahoo!知恵袋(知恵遅れとも言う)には「好きな人のストーリーが緊張して見られません。4つ投稿しているもの全部見たら変ですか?」「インスタス あなたも毎日のように見ているインスタグラム。ストーリーで見かけるアンケート機能とは?インスタグラムのアンケートへの答え方、投稿のやり方、気を付けたいポイント、アンケートが設置できないトラブルの対処法などを一挙に解説いたします。 オンライン 家具の D2C ブランドであるサバイ・デザイン(Sabai Design)の共同創業者、ファンティラ・ファタラプラシット氏とケイトリン・エレン氏は、2年前に同ブランドを立ち上げたとき、家具のアイデアを、インスタグラムでクラウドソーシングすることを決めた。 ♡ほぼほぼWOOYOUNGネタ(ネタと言っても地方住みなのでTwitter漁ってのネタ) ♡ほぼほぼWOOYOUNGが可愛いの称賛 ☆JUNHO贔屓のチャンパなので極たまにJUNHOネタあり(極々たまにメンバーネタあり) そしてただひたすら…ギャラリーにある … Instagramの「ストーリー」で、「どちらがいい?」などの質問とその答え用ボタンを追加できる「アンケート」スタンプが使えるようになった。 インスタのストーリー アンケート機能を使った 押したらやると言って一言書くやつあるじゃないですか、 やったら好きな子がおしてくれました。 でもいざ書こうとすると、何を書いていいのか分かりません … snsから恋が始まるのは今や当たり前。リアルな職場や学校などのつながりじゃなくても、一度たまたま会った人や、ネット上で気になった人同士がsnsで相互フォローし、そのまま仲良くなっていくというパ … インスタのストーリー裏技ネタ2つ【周りに自慢しよう】 8. インスタグラムの使い方 徹底解説ガイド!裏技や小ネタも満載!(Android,iPhone)【Instagram】 スマホアプリレビューやスマホ情報はア (まぁ、「面白い発想だな」と筆者は感じました^^;) 一部のユーザーは信じている様子 しかしながらネタ漫画だと分からず、描かれている漫画こそがインスタ女子の常識だと信じ、反応しているユーザーも一部いるようです。 インスタグラムの加工方法はとてもたくさんあって、トレンドを追い続けるのは大変です。全部追いきれるものではないですし、できれば簡単にできる流行りの加工がいいですよね。あまり難しくない、流行りの加工がしてみたい方のために、5つご紹介します。 ③【登録者限定】毎月マル秘プレゼント企画実施中, 自由な生き方を愛する人。元奨学金背負いの社会の奴隷→自己投資→起業→3ヶ月で時給15万に→自分ビジネス専門家。場所・時間・お金に囚われず、思い通りの人生を手に入れる話を中心に呟きます☺︎ ↑相談は上のLINE@アイコンから↑, 今回は『ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?』について解説して行きます, インスタを活用するのであれば、このストーリーのアンケート機能を上手く使う事で個人でも手軽に『需要』を知る事が出来る, 『【2020年版】インターネットで稼ぐ!個人起業家戦略の仕組み』を徹底解説した動画をプレゼント. インスタ ストーリー ネタ 名前 Home; home; ストーリーとは投稿後24時間で自動的に消える投稿です。 Gramhoでもインスタのストーリーを見ることができます。 ストーリーの見かた. 『投票機能(アンケート機能)』への回答方法はとってもお手軽です。 投票機能が付いたストーリーがあると、下記のように「タップして投票」という案内文が表示されます。選択肢のどちらかをタップすれば回答完了です! インスタグラムの「ストーリーズ」とは、24時間限定で画像や動画を簡単にシェアできる機能です。撮影や加工の種類も豊富で若い世代を中心に人気を集めています。本記事では、基本的な使い方から保存方法、足跡をつけずにストーリーを見る裏技など解説します。 テレワークのすすめ!『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 』を3名様にプレゼント! インスタのストーリーで「Describe」と書かれたアンケートスタンプを見かけたことないですか? なんだかよくわかんないですよねww Describe の意味をググってみたところ、「 述べる・記述する 」って意 … 今回はインスタの新機能の「アンケート」の使い方や投票方法、 投票した結果はバレるのか?など徹底解説していきます。 目次1 インスタ「アンケート」とは1.1 インスタ「アンケート」どんな時に便 … 2016年に実装された「ストーリーズ投稿」は、「24時間で消える」「インタラクティブなコミュニケーションが使える」「アンケートやクイズも可能」といった特徴を持っており、その気軽さや楽しさから、世界中で利用者が増えています。 「インスタのストーリーを開くと『アンケート』やってる人いるけど、あれって何の為にあるの?」 インスタを使う人であれば、一度は見た事がある『アンケート機能』ですが、あれの意味やメリットって、よく分からないですよね。 Copyright ©2021 Impress Corporation, An impress Group Company. ストーリーズを表示したユーザーの一覧 3. アンケート公開中・公開終了後に関わらず、投稿者は閲覧数や回答数、投票したユーザー一覧などのアンケート結果をチェックできます。 ストーリーズ画面の左下にある「〇〇人が視聴」というアイコンをタップすると、 1. インスタグラムの機能1つのストーリの投票(アンケート)機能を使うことで、インスタグラムを使っているユーザーとコミュニケーションを取ることができます。投票機能のやり方やアンケートができないときの対処法、無回答はバレることはないか? インスタグラムストーリーズの新機能「アンケート機能\b」について、企業の活用事例や投稿方法を解説しています。2018年はストーリーズ機能を使いこなしてユーザーとのコミュニケーションを図ることが求められそうです。 Instagramの人気の機能の「ストーリーズ」。 「ストーリーズ」は、通常のフィード投稿(タイムライン)とは別枠で投稿できる機能で、スライドショーのように、写真やショート動画をシェアできるインスタグラムの機能です。 Instagramの国 ブランディングの本質、ちゃんと理解してる?『ブランディング・ファースト――広告費をかける前に「ブランド」をつくる』を3名様にプレゼント! 今回はインスタの新機能の「アンケート」の使い方や投票方法、 投票した結果はバレるのか?など徹底解説していきます。 目次1 インスタ「アンケート」とは1.1 インスタ「アンケート」どんな時に便 … 2つの選択 … 【インスタ】面白いアカウント・コメント・ストーリー動画まとめ 2018年2月15日 今やインスタの使い方は「写真を投稿する」「投稿された写真を見る」「コメントする」だけではありません。 インスタグラムのストーリーのスタンプ機能「質問」や「アンケート」の投稿方法や、複数回答のやり方を紹介。異なるスタンプであれば、質問やアンケートを同時に挿入できる。また、複数回答機能はないので、他のアプリなどで作業をする必要がある。 「ストーリーズ大国」日本. wooju3025のブログ ~365日Wooyoung☆ウヨンに逢いたい☆. All rights reserved. インスタグラムの機能1つのストーリの投票(アンケート)機能を使うことで、インスタグラムを使っているユーザーとコミュニケーションを取ることができます。投票機能のやり方やアンケートができないときの対処法、無回答はバレることはないか? 「インスタのストーリーで『三択アンケート』やってる人いるけど、どうやるの?」 インスタを使う人であれば一度は見た事がある『アンケート機能』ですが 、通常のアンケート機能で三択以上を選ぶ事なんて出来ないし、どうやってやってるのか気になりますよね? インスタグラムの質問スタンプとは、質問の募集や回答をストーリーズで募れるインスタグラムの機能です。従来のアンケートと異なり、自由なテキスト編集でメッセージのやり取りができます。本記事ではインスタ質問スタンプのやり方や返信、回答方法を解説していきます。 インスタのストーリーは24時間で消えるという手軽さゆえに、Twitterのような感覚で「今」を投稿できるのが特徴 それゆえ、「足元の動画」に「今日も1限だよ~」「バイト終わった」という文字を入れてストーリーを投稿するインスタ女子が多発! インスタ ストーリー ネタ 名前 Home; home; ストーリーとは投稿後24時間で自動的に消える投稿です。 Gramhoでもインスタのストーリーを見ることができます。 ストーリーの見かた. ②【初級】インスタビジネス指南書 本連載は、「企業のSNS担当者なら絶対押さえておきたい基礎知識」から「Instagramだからこそできる効果的な活用方法」「Instagramの最新トレンド」まで、これを読めば“明日にでもInstagramアカウント運用をスタートできる”よう、最前線のノウハウをわかりやすく解説します。, 前回記事では、画像を使ったInstagramの通常投稿(フィード投稿)について、手順や最適な画像サイズなどを解説しました。, 今回は、世界中で人気が高まっているInstagramの「ストーリーズ投稿」について、解説していきます。, 2016年に実装された「ストーリーズ投稿」は、「24時間で消える」「インタラクティブなコミュニケーションが使える」「アンケートやクイズも可能」といった特徴を持っており、その気軽さや楽しさから、世界中で利用者が増えています。なかでも日本は、DAU(Daily Active Users)の7割がストーリーズを利用、1日あたりのストーリーズ投稿は約700万!ということで、「世界有数のストーリーズ大国」と言われているそうです。, 前回ご紹介した「フィード投稿(通常投稿)」と「ストーリーズ投稿」について、主要な違いをまとめておきます。, 今回も、投稿用画像をスマートフォンに保存したら、さっそくInstagramで投稿してみましょう。ストーリーズでは画像の拡大・縮小が自在なためどんなアスペクト比・サイズの画像も投稿可能ですが、解像度を落とすことなくスマートフォンでフルスクリーン表示させるのであれば、以下の画像サイズを推奨します。, 【コムニコが推奨する画像のアスペクト比とサイズ】スマホフルスクリーンサイズ(9:16):1080px × 1920px, まずは、ストーリーズ投稿の内容を作成しましょう。作成画面には、以下の3つの方法で移動できます。, 画面下部にある丸い撮影ボタンをタップすると、写真を撮影できます。撮影ボタンを長押しすると、長押ししている間だけ動画撮影ができます。, 撮影済みの画像や動画(ライブラリやギャラリーに保存してある写真や動画)を選択するには、画面の任意の場所を、上にスワイプします。画像や動画はピンチインで縮小、ピンチアウトで拡大でき、ドラッグして位置を変更したり角度を変えたりすることも可能です。, その他、画面の最下部から「ライブ」「作成」「通常」「BOOMERANG」「SUPERZOOM」「ハンズフリー」といった、多彩な投稿スタイルが選択できます。, ライブ動画配信が可能です。配信スタートのタイミングで、フォロワーに通知が届きます。ライブ配信終了後はその動画のリプレイをシェアしなければ、動画は非表示になります。, 画像や動画を使わないストーリーズ投稿が行えます。通称「タイプモード」と呼ばれています。画面下部に並んだ丸いアイコンをスワイプすることで、さまざまなタイプの投稿が選択できます。, ボタンをタップすると、写真が10枚連写され、それをつないだ動画が作成されます。動画は、再生と逆再生が繰り返される内容です。画面下部に並んだ丸いアイコンをスワイプすることで、いろいろなエフェクトを選択できます。, 被写体に自動ズームインすると同時に、印象的な効果音やエフェクトを加えた動画を撮影できます。11月時点では、10種類のエフェクトが利用可能です。, タップするだけで動画撮影をスタートできます。長押しすると3秒のカウントダウンの後に撮影がスタートします。もう一度タップして終了させるまで撮影は続き、15秒ごとに1本の動画として保存されます。, 画像を撮影終了すると、内容のチェック画面に移ります。ここで画面を左右どちらでもいいのでスワイプすると、ストーリーズ限定のフィルターがかかります。, さらに、画面上部のメニューを使えば、画像・動画を細かく加工できます。(※メニューの順番・位置、表示の有無などは、スマートフォンの機種・OS・アプリバージョンにより異なる場合があります), 笑顔マークをタップすると、画面下にエフェクトメニューが表示されます。アニメ効果などを写真に付け足すことができます。, ステッカーマークをタップすると、さまざまな「ステッカー」を貼り付けられます。ステッカーには、位置情報、@メンション、#ハッシュタグなどのほか、アンケート、クイズ、画像のスタンプや豊富なGIFが用意されています。, 曲線マークをタップすると、落書きツール(ペン、マーカー、クレヨンなど)が利用できます。自由に絵を描くことができます。, Aaマークをタップすると、テキストが入力できます。選べるフォントは5種類(「クラシック」「モダン」「ネオン」「タイプライター」「強調」)で、上部のフォントメニューをタップして変更可能です。フォントサイズは、入力確定後にピンチイン・ピンチアウトで変更できます(「クラシック」だけは画面左にスライダー表示)。フォントの違いは、英語だとかなり明確ですが、日本語だとわかりにくい場合もあります。実際に入力して試してみてください。, 画面左上の行揃えマークをタップすると、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」の切り替えが可能です。画面左上の[A]マークをタップすると、テキストに背景色を付けることができます。繰り返しタップすることで「不透明色(背景が見えない)」「透明色(背景が透けて見える)」の切り替えも可能です。, なお、テキストやスタンプを削除したいときは、画面下に向かってドラッグしましょう。画面下部に現れるゴミ箱アイコンに重ねることで削除できます。, 画面左下の[ストーリーズ]をタップすると、全体に公開されます。24時間限定で、24時間が経過すると自動的に公開が終わりデータが消去されます。画面左下の[親しい友達]をタップすると、「親しい友達リスト」をすでに作っている場合には、そのリストに入っているユーザーにのみ公開されます(24時間限定)。この場合、ストーリーズの画面上部には「親しい友達」ラベルが表示されます。「親しい友達リスト」を作っていない場合には、リスト作成手順に進めるダイアログが表示されます。, 「親しい友達リスト」は、「リアルでも親しい友人」や「同じ会社の同僚」などをあらかじめリスト化しておき、ストーリーズの限定公開先として利用する機能です。追加や削除はいつでもできますしリストに追加・削除されたことが相手に通知されることはありません。, ストーリーズを見たユーザーを確認するには、ストーリーズの画面を上にスワイプすると、閲覧ユーザーリストを確認できます。ただしストーリーズ投稿後24時間を過ぎると、アンケート・クイズ・質問・絵文字スライダーに反応してくれたユーザー以外の情報は見ることができなくなります。, 投稿後24時間以上経ったストーリーズであっても、「ハイライト」として永久表示させることが可能です。「ハイライト」はプロフィール画面のフィード投稿の上に表示されます。, ストーリーズをハイライトに追加する方法はいくつかありますが、以下の手順を紹介しておきます。, これで追加完了です。追加したハイライトを長押しして、[ハイライトを編集]をタップすれば、いつでも、カバー画像・タイトルの変更、ハイライトに登録しているストーリーズ投稿の変更が可能です。なお、ここでの「ハイライトを削除」は、ハイライトの一覧から除外するだけで、ハイライトに登録されたストーリーズ投稿そのものの削除ではありません。注意してください。, ストーリーズ投稿そのものを削除したい場合は、画面に表示した状態で、右下の「もっと見る」をタップし、「削除」を行ってください。, まだまだ進化中のストーリーズですが、そんなに難しいものではないことがわかっていただけましたでしょうか? みなさんの企業アカウントのフォロワーに楽しんでもらえるような、楽しいストーリーズ投稿をぜひ考えてみてくださいね。, 次回は、Instagramアカウント運用の効果測定方法などについてご紹介する予定です。, 10月29日に開催された「Instagram Day Tokyo 2019」には、筆者も参加していました。当日はInstagramのアルゴリズムにもとづく「企業アカウントの運用方法」に関する具体的アドバイスなどもあり、学びの多い時間でした。, 企業の「ブランディング目的でのInstagram活用方法」の1つに「ファンとの距離を縮める」があり、それを実現するには「アルゴリズムを意識した戦略的なコンテンツ投稿」や「ストーリーズを活用した、楽しい双方向コミュニケーション」がお勧めだそうです。, 今回のテーマである「ストーリーズ投稿」をすぐに生かせるポイントは以下のとおりです。, ※Instagram Day Tokyo 2019の講演スライドは以下で公開されています。https://business.instagram.com/a/instagram-day-tokyo-2019, ※記事内容は執筆時点の情報に基づいています。製品・サービスの仕様や価格は変更されている場合があります。, 筆者の後藤さんから直接学べる!「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」12/23(水) オンライン開催します。, 東京大学 文学部卒・中学高校教諭第一免許状(国語)取得。日本オラクル(株)にて、技術者向け研修の開発~実施、講師育成、技術者向け資格試験の問題開発などを担当。その後はマーケティング、パートナービジネス部門などを歴任。, 2013年に(株)コムニコに入社。数多くの企業のSNSマーケティングを支援することで得た豊富な知見とノウハウを積極的に発信し、SNSマーケティングの正しい知識の啓蒙や業界発展に努めている。, 2016年11月、一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事に就任。「SNSエキスパート検定(初級・上級)」「SNSリスクマネジメント検定」講座/認定試験の実施を通して、SNSマーケティングの正しい知識を持つ人材育成にも努めている。著書に『ファンを獲得! Facebook投稿ノウハウ』(翔泳社・共著)、『デジタル時代の実践スキル SNS戦略』(翔泳社)。, 最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。, Web広告研究会、「Web人大賞」は東京都副知事の宮坂学氏、コード・フォー・ジャパンの関治之氏が受賞【第8回Webグランプリ】   1,187 いいね!, 【11/9~11オンラインlive】サッポロビール、スシロー、ダイキンなど登壇全60講演   780 いいね!, Instagramのリーチ数を増やす“タグ映え”がアップデート? 「発見」入りするための“2つの最適化”   761 いいね!, 加速する時代の変化に対応するための「これからのマーケティング」とは?   632 いいね!, 2020年度「UXファシリテーター育成ワークショップ講座」2/26(金)開催   520 いいね!, 「第3回 SNS運用担当者育成 実践ワークショップ」 ~公式アカウント“中の人”が身につけるべきSNSマー ケティング知識とノウハウ~ 12/23(水)オンライン開催   461 いいね!, 55歳で博報堂を早期退職! 安定した会社員生活から飛び出した理由   314 いいね!, BtoBオウンドメディアで、月間200万PV超を実現したカオナビの手法   295 いいね!, 広報が苦境に立たされた時どうする? 「レジリエンス(回復力)」の鍛え方   282 いいね!, Facebookいいね!の多い記事Twitterで言及の多い記事はてなブックマーク人気記事, 「24時間で消える」「インタラクティブなコミュニケーションが使える」「アンケートやクイズも可能」などの特徴を持つ「ストーリーズ投稿」を解説。, 企業が自社の公式SNSアカウントを運用するための知識を体系的に学ぶセミナー|12/23(水) オンライン開催. ストーリーに出てくる顔文字が動いて評価してくれる、インスタをさらに楽しめる機能ですアンケートスタンプとは違い、二択では答えられない質問ができます。 ゆうき@インスタマスター 2020/04/13 01:53 ※この記事は2020年12月17日に追記しました . インスタのストーリーで「Describe」と書かれたアンケートスタンプを見かけたことないですか? なんだかよくわかんないですよねww Describe の意味をググってみたところ、「 述べる・記述する 」って意 … インスタのストーリーを毎回欠かさずみるのに、投稿には反応しない女性はどういう心理ですか?女性っていうのは常にネタを探してますから、何か面白いことが無いかとりあえずストーリーは見てるんだと思います。反応するほどの事が無いの ストーリーに出てくる顔文字が動いて評価してくれる、インスタをさらに楽しめる機能ですアンケートスタンプとは違い、二択では答えられない質問ができます。 インスタグラムの加工方法はとてもたくさんあって、トレンドを追い続けるのは大変です。全部追いきれるものではないですし、できれば簡単にできる流行りの加工がいいですよね。あまり難しくない、流行りの加工がしてみたい方のために、5つご紹介します。 Instagramのストーリー。なにかと投稿しがちな大学生ですが、24時間で消えるからといって無駄な日常垂れ流していませんか?こちとらそんなの見たくないんだ!今回は、正直うんざりなイケてないインスタストーリーズの投稿例をイラストと共に紹介します! ストーリーズの表示回数 2. インスタのストーリー アンケート機能を使った 押したらやると言って一言書くやつあるじゃないですか、 やったら好きな子がおしてくれました。 でもいざ書こうとすると、何を書いていいのか分かりません …