また、膝下の深さであっても多くの熱帯魚が泳いでいるところを観察できるので、小さなお子さま連れの方も安心して西表島の海を堪能できます!中野海岸は上原港から車で約5分の場所とアクセスも良好なので、気軽に訪れてみてくださいね。, クーラの滝は上原港から東方に行ったところにあるクーラ川上流に位置する落差約5mほどの小さめの滝です。西表島の言葉でクーラとは幸運を呼び込むという意味があり、地元の方がお参りに訪れるような信仰の場となっています。 冬場マングローブカヤックツアーに参加された女性5名様。 長袖長ズボンにトレンドのお揃いの白ニットにコート・沖縄の冬に相応しい服装でお越しくださいました。 何にせよ、沖縄旅行の冬の服装は必ず暖かい服を準備することを. マングローブカヌーツアーに参加!服装は?冬はどのくらい防寒する?予約は必要?どのツアー会社がいい?一番楽しめるのは満潮時間?奄美大島在住のわたしが疑問にお答えします! 冬のマングローブカヌー!服装は? ※体験プランの状況によっては、予約が早期に埋まってしまうこともあります。予めご了承ください。スポット西表島・竹富島・小浜島で楽しむ体験・アクティビティ【マングローブ林に接近!】西表島ならではの亜熱帯の大自然を体験島の約9割が亜熱帯の原生林に 備考 ・料金にはガイド料、保険料、カヌーレンタル料が含まれます。 祖納ふるさとの森は島有数の蛍鑑賞スポットなんです。西表島では下記のシーズンの通り、通年ホタルを見ることができます。, 2月下旬~5月上旬:ヤエヤマヒメボタル こんにちは。 水濡れ汚れても良い服装でお願い致します。 以下の記事に、マングローブカヤックの魅力についてまとめました。 沖縄マングローブカヤック&シーカヤック専門サイト、シーラバーズ沖縄が運営しておりますマングローブカヤック&シーカヤックの専門サイトになっております、沖縄県公安委員会認定で創業20年以上の無事故実績、スタッフは全員国家資格の潜水士なので安心してご利用頂けます。 服装. 沖縄で人気のマングローブカヤックツアーは、那覇空港からわずか45分の比謝川(沖縄本島中部・嘉手納町)で開催中。初めての方も大歓迎。毎日7回催行していますのでお好きな開催時間をお選び頂けます。各種割引・キャンペーンもお見逃しなく! 皆さんこんにちは。今回は【冬の西表島】をテーマにお話をしたいと思います。僕が実際に西表島に住んで感じた冬の感想や、島の人々の暮らし、またお勧めのツアーなど紹介したいと思いますので、是非冬の西表島に旅行を考えてる方は参考にご覧になってくださ 北風の強いシーズンもマングローブが防波堤や防潮の役割となり、通常通りリバーアクティビィを行うとができます。, 祖納(そない)ふるさとの森は祖納岳にある展望台や東屋が併設されている休憩所です。東屋でのんびりとしながら、白浜湾へ夕日が沈みゆくところを一望することができます。 何にせよ、沖縄旅行の冬の服装は必ず暖かい服を準備することを. ★【冬】 ・・・・服装・・・・ トレーナー、パーカーやジャージなど動き易く濡れたり汚れたりしてもかまわない服装でお願いします。 マングローブや海など水上でのアクティビティは必ずと言っていいほど濡れます。お着替え&タオルはお忘れなく! 西表島の1月の概要として、島は亜熱帯性気候で1年中、緑の大きな葉のジャングルに覆われた秘境と言う感です。1月の西表島は冬の季節にあたり最高気温は20.1度ですが強い北風が吹くと意外と寒く感じるのでtシャツにジャケット又はフリースジャケットの1枚が有ると安心です。 12月の沖縄の気候と服装、あると便利な持ち物をご紹介します。沖縄で快適な旅行をするには季節によって事前の準備が必要です。気になる12月の気温や降水量、台風情報をご覧いただき、沖縄旅行へ行く際の服装や必要な持ち物、旅行中の過ごし方の参考にどうぞ。 青い海と大自然、独特な文化が魅力の東洋のガラパコス、西表島。南国リゾートとして非常に人気の高い離島ですが、実は西表島は夏だけで無く冬もオススメ! 冬に西表島に行くべき6つの理由とは!?これで、あなたも冬の西表島に来たくなる…! ?空気が冷たいとは言ってもあくまでも西表島でなので、最も寒い時期でも20度程はありますので、一般の秋ぐらいの季節ですね♪, 西表島の海は世界でも透明度、魚の種類が豊富な面で3本の指に入る素晴らしい海といわれています! goto地域共通クーポン利用可!沖縄のマングローブカヤックプランを一覧で比較!全プラン最低価格保証なので、格安のマングローブカヤックプランを簡単に検索できます。アクティビティ・オプショナルツアー予約は、たびらい沖縄(アクティビティ)で! 南国リゾートとして有名な観光スポット『西表島』。夏のリゾートのイメージのある西表島では、飛行機のチケット料金やホテルの料金が夏と冬で比べると倍以上違う事もしばしば… 上原港から車で約15分の場所に位置しめおり、駐車場もあるので車で気軽に訪れることができます。 q. ? カヌーは、カヌーボートの上で漕ぎ進めるアクティビティです。一見服装は関係ないように思えますが、実は水しぶきがかかって濡れることがほとんどです。 ぜひ、 濡れても良い服装 を 時々: 移動距離は短めに、のんびり、ゆっくり、小浜島の汽水域でシーカヤックが体験できるツアー。 満潮時間に合わせてツアーを開催していますので、日によっては朝日の昇る清々しい空気の中や、夕暮れの時間帯に美しい空をのぞみながらカヤック。 夏は気温が高くゆっくりと見ることができないこともありますが、冬ならジャングルの中でも快適♪季節、観光スポットによって全く違う生き物を見れたりと、大自然のジャングル散策もオススメですよ!服装は薄手のカーディガンやパーカーなど、気温によって調整できる服を準備するのがおすすめです。ジャケットやコートは空港でしまって大丈夫です♪, 西表島は観光スポットを変えれば、ほとんど年中なにかしらのホタルを見ることができます。 秋から冬になり、本土では暖房必須の時期になりますが、西表島の冬はアクティビティには実は最高なんです。カヤックやトレッキングは夏ほど暑くないので比較的簡単に楽しむことができますし、熱中症の心配もありません。しかも航空券のチケットや宿の費用も安いのも魅力。 4月~11月:キイロスジロタル カヤック 服装/沖縄美ら海水族館に一番近いシーカヤック. 12月~1月:オオキママドボタル 「カヌー」や「カヤック」は初心者向けが疑問に思う「どんな服装で行ったらいいの?」とか、「マングローブツアーの場合はどうするべき?」など、分からないことをご紹介。ぜひ参考にして、カヌーやカヤックをを楽しめる格好で思いっきり満喫しましょう! 11月~12月下旬(12月下旬~3月にも確認された事例あり):イリオモテボタル, 上記の通り、冬の西表島ではヤエヤマヒメボタル、オオキママドボタル、イリオモテボタルを目にすることができます。 工場内では黒糖の販売や黒糖を使用したとらやの羊羹も販売されています。販売は工場が稼働する12月から3月にかけて行われます。島きってのおすすめの特産品なので是非味わってみてくださいね!, 以上が冬の西表島をおすすめする6つの理由です。もちろん夏もいいですが、この冬の旅行では思い切って西表島へ行ってみては? 濡れても良い動きやすい服装. その中でも特におすすめなのが、西表島の2月から見ることができる『ヤエヤマヒメボタル』という日本一小さなホタル。夕焼けから夜に変わる黄昏時にジャングルを歩いていき、西表の中でも奥地へ進んでいきます。はじめはちらほらと光っているのがわかる程度ですが、徐々にその光は多くなり、ピークの時間帯には”光の絨毯(じゅうたん)”といわれるほど、数万のホタルを見ることができるので、2月に来た際は是非見てください!, 亜熱帯地域といえど、西表島にも冬は来ます。とはいえ、平均気温が20℃前後とそこまで寒くはないものの水着だけで海に入るのはさすがに寒いので、今回は冬に楽しめる人気アクティビティをご紹介。, 冬でも定番のアクティビティといえばカヌーツアー!冬の北風が強い西表島でもジャングルの中であれば大丈夫!この時期は夏に比べて人も少ないので、プライベートツアーの様な気分で楽しめます。また、夏場では開催していないような秘境の滝へも行けるのでおすすめです。, 今人気急上昇中の西表島SUPツアーを贅沢に体験できるのが冬場。人気が高いので夏場はどうしても5人~10人でグループ参加ということも多いですが、冬場であれば人数も少なくガイドが丁寧に教えてくれます。また、1.2グループでの参加が多くなるので、写真も沢山撮ってもらえるのもいいですね。, 夏は観光客、秋は団体旅行客で大勢の由布島。最も空いているこの冬の時期にのんびりと水牛車&由布島観光をしてみてはいかが?通常は並ぶような由布島茶屋にも比較的楽に入ることができ思う存分楽しめます。また、マングローブツアーとのセットが多いので、マングローブを楽しんだ後に由布島でのんびりできるのもいいですね。, 冬なので、一切水には入りたくないけど、亜熱帯の原生林を見たい!そんな方も多い方思います。西表島のジャングルの奥地へ入っていきトトロの木や『ジャックと豆の木』のモダマ木といった亜熱帯植物や動物たちと出会いながら鍾乳洞を目指して進むツアー。亜熱帯ジャングルの奥地にある自然が作り出した鍾乳洞は壮観です。, 冬といえばやっぱり星空。南十字星が日本国内で見える数少ないスポット。他にも冬の時期はジャングルナイトツアーと星空を合わせてみることができます。冬ならではの贅沢なコースです。, 中野海岸は中野集落の入り口近くにあるシュノーケリングに人気のビーチです。シュノーケリング・ダイビングスポットと知られる通り沖合には多くのサンゴが生息しているため防波堤の役割を担い、北風の強い冬のシーズンでも安心して海水浴やアクティビティを楽しめます。 沖縄でカヤックを楽しみたい。でも冬はそれなりに寒いです。でも、うちのマングローブツアーでは防水ウェダーで遊びに行くので、快適に楽しむことができます。 冬の宮古島の人気オプショナルツアー シーカヤック. 冬の宮古島は、日差しの強い夏と異なり海に入らなくても快適に時間を過ごせます。海の上で2人1組でカヤックに乗って過ごす時間は、冬だからこそ十分に楽しめるといえるでしょう。 祖納ふるさとの森は市街地からも距離があるので街明かりが届かず、満点の星空を鑑賞できます。空一面の星々と飛翔するホタルで幻想的な世界を経験することができます。, ウナリザキ公園は上原港から車で約10分、西表島の西部に位置する展望台を併設する緑地公園です。広い敷地内には遊具も備えられているので、お子さま連れのファミリー層にも人気のスポットです。展望台からは透明度抜群の西表島の海を一望することができます。 また、このビーチは水平線に沈む夕焼けや夜間には空一面に広がる星を望むことができます。街明かりがほとんど届かないため星空鑑賞にはぴったりの場所であり、西表島宿泊者限定のナイトツアーも開催されています。冬のシーズンは北半球では見ることができないと言われている南十字星も観測できるので、是非ナイトツアーに参加していただきたいです!, 西表製糖工場は名前の通り、西表島にあるサトウキビから黒糖を製造する工場です。2015年3月に建て替えられ、操業された製糖工場であり、工場が稼働している間は工場の周辺にはあまり香りが包み込みます。 すこしひんやりはしますが、ウエットスーツを着れば泳ぐ事も全く問題なくできる程の気候です! 今回は、冬でも沖縄のシーカヤックを満喫するためのポイントをいくつかご紹介します! 【目次】 そもそもシーカヤックって? 冬のシーカヤックの服装 冬のシーカヤックは寒くないの? 冬のツアーの見どころは? - 本島屈指の美しさ! オススメします。 料金 <所要時間150分> 中学生以上 7,000円 小学生 5,000円 5歳~ 3,000円 <所要時間90分> 中学生以上 5,000円 小学生 3,500円 5歳~ 2,500円. カヤックをする時は服装にも注意が必要です。また地域や季節によって服装が異なります。服装で気をつけておくポイントやおすすめの素材、さらに季節ごとにおすすめのアイテムを紹介しています。 クーラ川の入り口近くには駐車スペースがあるクーラ橋があり、ここからアクティビティへ行くのが一般的です。この周辺には数件ほど廃屋がたちならんでおり、昔人が住んでいた面影を感じられます。 沖縄本島中部嘉手納町の「比謝川」に広がるマングローブ林をカヤック・カヌーで散策!沖縄の自然やマングローブに住む生物などを観察する比謝川カヤックツアーで、2歳以上のお子様から年配の方まで楽しんで頂けます。 冬の沖縄はどうやって過ごしたらいいかわからない人も多いはず。今回ご紹介するカヤックは寒い時期でも楽しめる人気のアクティビティです。マングローブの森を観賞しながら川を下れば、ここでしか見ることのできない珍しい生き物に出合えますよ! 【沖縄・金武町】防寒対策で冬でも楽しめるマングローブ カヤックツアー!期間限定10月〜6月 - シーラバーズ沖縄 - ご当地情報、クチコミをご紹介。観光スポット、イベント、ご当地グルメなどのご当地情報は「ぐるたび」にお任せ! いつもは手を出すこともできない高級リゾートホテルにも冬なら安く泊まれる可能性あり!!時期をずらしてお得に旅行を楽しみましょう♪, 冬の西表島の目玉の一つは星空がより綺麗な事。夏でも天の川を見ることが出来るぐらい綺麗な西表島の空ですが、空気の冷たい冬は空の透明度が高く、西表島の中でも星が綺麗に見える観光スポットでは人工衛星が流れ星の様に見える事もあるとか! 西表島ツアーズではアクティビティの予約だけでなく、情報案内やオススメのお食事どころの紹介などもしているので、「観光スポットを知りたい」「旅行プランの相談をしたい」なんて場合は是非メール・お電話にてご連絡ください!, カヌーやシュノーケリングなど様々なアクティビティが楽しめる西表島。そんな西表島の数あるプランの中で2018年度上半期のランキング1位に輝くのは!?, 西表島到着初日からしっかりアクティビティを楽しみたい!そんな方のために、午後からでも楽しめる西表島のおすすめツアーをご紹介します♪, 6月と言えば梅雨ですが、西表島はどうなのでしょう? 気になるのは天候や訪れる時期ならではの西表島の姿ですよね。今回は6月の西表島にスポットを当ててご紹介します。, 真っ青に透き通った広大な西表島の海、色鮮やかなサンゴ礁、宝石のように輝く魚達。そんな西表島の海でのシュノーケリングは私たちに非日常の感動を与えてくれます。, 南国リゾートの西表島。海の美しさは知っていても、いろいろな情報が交錯して行先を決めかねている方も多いと思います。そこでオススメ厳選観光スポットを5つ紹介します。, 大自然あふれる西表島の大秘境には数多くの滝があります。滝まで行くにはトレッキングやカヌーによりますが、それぞれの滝の特徴や行き方および注意点などをご紹介します。, 沖縄には特有の自然や歴史を満喫できる場所がありますが、離島は那覇とは雰囲気が異なり、存在する魅力も違います。離島でのスポットも含めて沖縄旅行を楽しみましょう。, 西表島で今大人気のクーラ川カヌー♪フォトジェニックスポットとしても有名。疲れず楽に西表島のマングローブカヌーを満喫したい!そんな方におすすめのツアーがこちら!, 年末年始はの長期休暇は西表島へ!天候や気温など心配なこともあると思いますが、こちらを見れば安心♪冬ならではの魅力やおすすめアクティビティもご紹介!, 西表島にかぎらず一人旅は人生で一度は行ってみたいもの。西表島で誰のことも気にせず大自然に抱かれる一人旅を過ごしてみては?一人旅に行ってみたくなる、おすすめのポイントをご紹介♪, 沖縄本島に比べると情報が少ないにも関わらず、観光スポットとして非常に人気の高い離島です。, 南国リゾートとして有名な観光スポット『西表島』。夏のリゾートのイメージのある西表島では、飛行機のチケット料金やホテルの料金が夏と冬で比べると倍以上違う事もしばしば…, 、西表島の中でも星が綺麗に見える観光スポットでは人工衛星が流れ星の様に見える事もあるとか! 沖縄那覇空港から車で約45分!2種類のマングローブが分布している比謝川(ひじゃがわ)をカヤックで探検しよう!沖縄ならではの豊かな自然は生物たちのゆりかご。干潮時の土壌ではミナミトビハゼやシオマネキやカメ、さらにカワセミやサギなどの鳥たちにも遇えるかも! ?空気が冷たいとは言ってもあくまでも西表島でなので、最も寒い時期でも20度程はありますので、一般の秋ぐらいの季節ですね♪, 【地域共通クーポン対象】秘密のスポットへ行く満天の星空観賞&ジャングルナイトツアー! (No.16), 大人(10歳〜):4,900円 / 小人(6~9歳):3,900円 / 幼児(3~5歳):2,450円, 西表島の海は世界でも透明度、魚の種類が豊富な面で3本の指に入る素晴らしい海といわれています!, 西表島周辺はシュノーケリングの聖地!カラフルに輝くサンゴ礁と100種類を超える魚一緒に泳ぐ体験は感動すること間違いなし!, 大自然体験!ピナイサーラの滝上滝つぼカヌー&トレッキング -一日コース(昼食付き)-(No.12), ゆっくりと見ることができないこともありますが、冬ならジャングルの中でも快適♪季節、観光スポットによって全く違う生き物を見れたりと、大自然のジャングル散策もオススメですよ!, 光の絨毯(じゅうたん)”といわれるほど、数万のホタルを見ることができるので、2月に来た際は是非見てください!, 【2~5月開催】自然のイルミネーション!ヤエヤマヒメボタル観賞ツアー (No.15), 大人(10歳〜):4,900円 / 小人(6~9歳):3,900円 / 幼児(3〜5歳):2,450円, 西表島の大自然を定番アクティビティで満喫!マングローブ茂る西表島の美しい川をカヌーで巡るツアー。, マングローブ茂る西表島の美しい川を人気のSUPで楽しみませんか?SUP初心者から経験者まで誰でも楽しめます♪, 西表島からすぐ行ける島内随一の観光地、由布島。ゆったり進む水牛車で向かう由布島観光を楽しめるツアー!, 西表島に数多くある滝と、ジャングルの中に急に現れる鍾乳洞を満喫!ひんやりとした神秘的な空間にご案内します。, ディープな西表島の大自然を見るにはナイトツアーがオススメ!せっかく西表島に来たら夜まで楽しまないともったいない♪, 西表島ツアーズではアクティビティの予約だけでなく、情報案内やオススメのお食事どころの紹介などもしているので、「観光スポットを知りたい」「旅行プランの相談をしたい」なんて場合は是非メール・お電話にてご連絡ください!. ウナリザキ公園のすぐ近くには、カラフルなサンゴや熱帯魚が豊富に生息するビーチであるぜんべえビーチがあります。豊富な生物相のためシュノーケリング・ダイビングには最高の条件ですが、海流がとても速いのでガイド付きのツアーに参加するか初心者の方は控えた方が良いでしょう。 特に、冬になると海水温が下がり、プランクトンなどが減るため、濁りが少なくなったり、乾燥した晴天が続き川からの土砂が少なくなるなどの理由から、海の透明度は冬の方が高くなります。そのため、実は夏よりも冬の海の方がより一層透き通ってみえるんです!ちなみに冬にシュノーケリングが出来るのかと思うかもしれないですが、西表では黒潮の関係で暖かい水が南の方から流れてくるので、気温よりも水温の方が高いです笑(約5度ぐらい)。, 大人気のカヤックツアーやトレッキングツアーなどは、観光客の集まる夏は予約が取りにくかったり、西表島の中でも有名な観光スポットには人が多数集まって、自然よりも人が目に入ってしまう…なんてことも!ですが、冬の西表島は夏に比べると観光客が少ないので、今話題沸騰中のSUP(サップ)やシュノーケリングなども比較的容易にツアーの予約が可能です!写真も撮り放題なので、急いでとらなくても安心ですね♪ 最初から濡れるのは覚悟で、濡れてもいい服装で集合しましょう。 マングローブが生い茂っている場所は、雨除けにもなってくれるでしょう。 その他、マングローブカヤックの詳しい情報. 青い海と大自然、独特な文化が魅力の東洋のガラパゴス、西表島。沖縄本島に比べると情報が少ないにも関わらず、観光スポットとして非常に人気の高い離島です。周囲からの話やネットの情報では夏に行った話ばかり。西表島は夏だけの観光スポットなのでしょうか…?実は、現地の人しか知らない、冬の西表島の魅力があるんです!冬に西表島に行くべき理由を6つお伝えします。これで、冬の西表島に来たくなる…!? またマングローブの林は鳥類や魚介類などの多様な動物が生息している場所でもあります。西表島は日本国内でマングローブを、見ることのできる貴重な場所です。マングローブカヤックツアーをご希望の際には西表島海月へご連絡ください。 2020.06.19 12/10もしくは11に予約を考えていますが、その時期のカヌーの服装の目安などを教えていただけませんか? また、集合時間は予約を入れた時間のどれくらい前までに行けばよろしいですか? a. 夏は多くの人で込み合っていますが、冬は比較的空いているので納得行くまでベストショットを追求することができます(笑)。, 海から吹いてくる北風が強い日もあり、半袖では少し肌寒く感じることもありますが、最も寒い時期の1月でも西表島の平均気温は約19度。東京でいうと大体6月ごろの気温になります。海も冬でも温かく、海の平均水温はなんと22度! また、西表島の魅力は海だけでなく、山、川、全ての自然! 是非、この時期に世界的にも有名なスポットやビーチを独り占めしてはいかが?, 西表島のジャングルの人気撮影スポットといえば『ピナイサーラの滝つぼ』。沖縄県下No.1の落差55mを誇る滝の迫力は一見の価値ありです! 冬の沖縄に旅行するときの服装 | 沖縄旅行記; 初めてのカヌー体験!服装と持ち物はどうすればいい. 冬は海が荒れてしまう石垣島。海遊びがちょっと難しいけど、でも、せっかくだから石垣島の大自然を満喫したい! というかたにおすすめのプログラム。マングローブ広がる川をのんびり、ゆっくりとカヤックで楽しみます。 そんな寒い冬の中、西表島あそび編集部は短パンにTシャツでツアーに同行しています。秋~冬でも日中はTシャツでも全然大丈夫な西表島。写真のお客様の服装を見てもらえばわかります。風が強い日はスエットやジャージを用意すれば万事OK。ツアー中はネイチャーガイドがカッパや上着をレンタルしてくれるので寒くなっても全く問題ありません。, 少し風が強い日であっても、流れのほとんど無いピナイサーラの滝は全くカヤックで進むことに問題はありません。ゴールデンウィークや夏休みなどは、たくさんのカヌーでごったがえすこの川も、お客様二人でほぼ貸切状態。静かなマングローブはとてもリラックスできます。, 西表島の冬シーズンのアクティビティがおすすめの理由は、人が少ないことなんです。西表島の大自然をほぼ貸切で楽しむことができちゃう。これほど贅沢なことはなかなかありません。, 普段のハイシーズンであれば、このあたりには無数のカヤックが浮いていて、ガイドさんはカヤックを川に入り押しのけて進みます。, ところが冬のシーズンはたったの2つ。なんだか寂しい感じもしますが、人が少ない方が絶対にたのしめます。しかも冬と言ってもそこまで寒くないのが西表島。日中は25度近くまで上がるので、逆にカヤックを漕いでいたり山を登ると熱くて汗をかいてしまいます。冬最高です。, 西表島の冬のアクティビティでおすすめなのは、やっぱりトレッキングとカヤック。静かな大自然を楽しみたい、そんな雰囲気が大好きな人はご予約の時にメールなどでお伝え下さい。できる限りそんな雰囲気をネイチャーガイドは提供したいといつも思ってます。, 冬は日中は20度近くになる時もありますが、風が吹くと10度くらいになり、時折肌寒いです。その中で海の中で泳いだり滝つぼに飛び込んだりするのはちょっと寒いのでおすすめできません。なのでトレッキングとカヤックは適度に涼しくて気候的にベスト。イメージとしては、本土の暖かい時期の春や秋に近い体感ではあります。, 冬は朝の寒い時で10度くらいに下がる時もありますが、普通は平均的に15度以上あります。日中は20度を越える時もあるので、暑い日は本土で暖房を付けている時に西表島では冷房を付けることも普通にあります。冬は人も少なく空いていて、しかも飛行機などのチケットも安い、そして適度に暖かいのでカヤックやトレッキングに最適、という様な気候なんです。, 夏場のトレッキングはきっちりと水分補給をしないと熱中症になってしまう可能性もあるので大変。ただ、シュノーケリングやダイビングは冬はさすがに向いていません。ずっと水の中にいるのはとっても寒いです(笑), 今日はとっても暖かいし山に入るのも僕らが最初と言うこともあり、キノボリトカゲはわんさか発見できました。ツアーガイドさんはトカゲが好きな女性に好感を持つそうです。なぜだか理由はわからないですが、精神の強さに惹かれるのかも…とのことでした。, 西表島では冬でもたくさんの花が咲きます。日中25度ですから花が咲くのは当然のことです。ジャングルトレッキングもたくさんの植物や動物を楽しむことができるので、夏ほど虫はいませんが、冬でも楽しいことは間違いありません。, そして歩くこと40分。西表島で一番の絶景、ピナイサーラの滝の滝上に到着しました。地面が雨に降られて濡れているように見えますが、これは冬に多く見られる現象で、北風が吹き上げ滝の水が戻ってきているんです。冬はやはり風が強いので、滝の雨が降るんです。, 地面が濡れているので足を滑らせるのだけは注意してくださいね。落ちると本当に死んじゃう可能性が…それ以上前に行かないように気をつけてください。まだ落ちた人はいませんが、いつもハラハラします。, ジャングルトレッキングも終わり、そろそろランチの時間になります。ピナイサーラの滝上で食べるランチは絶品。, ツアーガイドさん手作りの八重山そばを今日はご用意。冬のアクティビティツアーの良い所と言えば、あったかい八重山そばが特に美味しいこと。真夏の30度を越える気温の中で、熱々の八重山そばを食べるよりは、少し肌寒いくらいの季節で食べる方が美味しいですよね。, 滝上でのランチもそこそこに、次はもののけの森を抜けてピナイサーラの滝つぼを目指します。, 最近の大雨もあり大迫力の滝つぼ。水量は申し分なく見応え抜群で、風が強いこともあり左右に水がダンスしているように落ちてきます。滝の脅威を感じたい場合は近づいて行けばすぐに感じられます。この様な風の強い滝つぼでもTシャツに短パンで過ごす事ができるのが西表島の冬。服装には何の心配もありません。, 雨が強く、風が強い日などは、ツアーガイドさんがカッパを貸してくれますので安心してください。基本は夏の服装で問題ありません。, 冬にも関わらず、今日のお客様はピナイサーラの滝つぼへ大ジャンプ。素晴らしい写真が撮影できました。, 冬の滝は少し寒いですが、それでも25度。飛び込めない冬の温度ではありません。ただ、ガイドさんもさすがにおすすめはしてなくて、横でニコニコ眺めているだけでした。子供心に戻って遊んでしまう魅力が滝つぼにはあります。, でもこれが冬の西表島の魅力。静かな滝を独り占めできるのは本当に素晴らしい。冬の西表島こそリピーターさんが狙う一番良いシーズンと言っても過言ではありません。夏はシュノーケリングが最高なので、冬はジャングルトレッキングを最大限楽しみましょう。, 少し喉が渇いたお客さん。ガブガブと滝の水を飲んで、マングローブの川をのんびりカヌーで漕いで帰ります。ちなみにピナイサーラの滝上の水は軟水でとっても美味しいです。滝上に行った際はぜひ自然のお水を飲んでみてください。, 冬の西表島を楽しんだお客様より「最高の思い出ができました!」と、わざわざツアー後にガイドさんにメールをくれたそうです。この言葉を聞くために島の動物や植物を勉強して魅力を発信しています。せっかく来て頂いたからには楽しんでもらわないとガイドさんは言います。ガイド冥利につきますね。, 秋から冬になり、本土では暖房必須の時期になりますが、西表島の冬はアクティビティには実は最高なんです。, カヤックやトレッキングは夏ほど暑くないので比較的簡単に楽しむことができますし、熱中症の心配もありません。しかも航空券のチケットや宿の費用も安いのでお得に西表島に来れます。あとは何と言っても「観光客が少ない」ことです。マングローブや滝を貸切で楽しむこともできますので、ぜひ冬シーズンでも西表島に遊びにきてくださいね!, 西表島あそび編集部です。ライターさんから頂いた楽しい西表島情報をホームページにアップしたりガイドさんの取材をしたりしています。, 西表島と言えばこのツアー!ピナイサーラの滝上滝つぼカヌー&トレッキング -一日コース(昼食付き)-(No.12), 秘境の滝!マヤグスクの滝トレッキング1日ツアー-ランチ付き-(遊覧船)(No.116-1), 秘境の滝!マヤグスクの滝トレッキング1日ツアー-ランチ付き-(カヤック)(No.116).